IMG_1105

 八幡浜市立八代中学校

共に「学び、思いやり、鍛え」歩む
〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

【新設】八幡浜中学校ホームページはこちらから

<お知らせ>

【閉校記念式典の参加について】

 日時: 3月25日(火)14:00~
 会場:  八代中学校体育館

 当日は、地域の方々や卒業生の皆様もご参加いただけます。一般席として100席ほどご用意しておりますが、席に限りがあるため、混雑時には立ち見となる場合もございますので、ご了承ください。

 なお、当日は、スーツでも普段着でも、お気軽な服装でお越しください。
 長年親しまれた八代中学校の最後の節目を、皆様とともに温かく見届けられればと思います。ご都合のつく方は、どうぞ気軽に足をお運びください。

doc22670320250319193208_001

【閉校記念誌をお申込みされた皆様へ】

(令和7年3月12日現在)

お待たせしておりました閉校記念誌ですが、予定通り3月13日(木)から「学校での受渡し」及び「郵送(順次発送)」を行います。受渡し期間は3月13日(木)~24日(月)となっております。

なお、受渡しについては、お忙しいかと存じますが、平日の8時30分から16時30分の時間帯でお願いいたします。 

その他詳細につきましては、ハガキをご確認ください。よろしくお願いします。

八代中学校日記

12/12(木) スクピカ

2024年12月12日 18時35分

 今日は、2回目の挨拶清掃活動が行われました。2班に分かれて、工業高校周りと王子の森周りの2ルートで挨拶清掃活動を行い、たくさんの挨拶をし、たくさんのゴミを拾いました。とても清々しい光景でした。

Image_20241212_074405_619Image_20241212_094454_404Image_20241212_094454_246Image_20241212_094454_531Image_20241212_094454_823IMG_5623Image_20241212_075354_973Image_20241212_094454_707

 今日の給食の献立は、「鶏肉の塩だれ焼き、マカロニサラダ、わかめスープ、白ご飯、牛乳」でした。2年生の教室にお邪魔しました。

IMG_5628IMG_5629IMG_5630IMG_5631IMG_5632

 午後からは、スクピカがありました。総合的な学習の時間に使った教室をきれいにしました。普段できていないところを、丁寧に一生懸命掃除をしていました。「スクピカ」の言葉通り、「スクールがピカピカ」になりました。

IMG_5634IMG_5636IMG_5637IMG_5638IMG_5640IMG_5642IMG_5644IMG_5646IMG_5647IMG_5648IMG_5649IMG_5650

12/11(水) 八中風景

2024年12月11日 20時52分

 2時間目、1年生は岩見先生の社会科でした。「アフリカの産業にはどのような特色があり、どのような課題があるだろうか」という課題で学習していました。岩見先生によると、1年生の皆さんは、メキメキと力をつけているのが感じられるそうです。1年生の皆さん、頑張っています。

IMG_5573IMG_5574IMG_5575

 3年2組は、菊岡先生の数学でした。演習帳を解いていました。分からないところを質問している生徒もいました。主体的に学習することができ始めています。

IMG_5578IMG_5579IMG_5581

 3時間目、1年3組は、岩本先生の道徳でした。初任者研修の一環で、道徳の授業研究をするようになっていました。1年1組、1年2組でも、事前に授業をさせてもらって、今日の本番に臨みました。「裏庭でのできごと」という文章を読み、「誠実な生き方って何だろう」という課題について考えていました。一生懸命考えて、発表する生徒の姿が印象的でした。良い授業でした。

IMG_5585IMG_5587IMG_5594

 今日の給食の献立は、「鯛の香味ソースかけ、白菜のしそ和え、かきたま汁、白ご飯、牛乳」でした。3年生と4・5組の教室にお邪魔しました。

IMG_5606IMG_5609IMG_5610IMG_5613IMG_5615IMG_5607

 5時間目、2年2組は都築先生の理科でした。オームの法則を使って問題を解いていました。なかなか、苦戦していました。

IMG_5616IMG_5617IMG_5618