IMG_1105

 八幡浜市立八代中学校

共に「学び、思いやり、鍛え」歩む
〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

【新設】八幡浜中学校ホームページはこちらから

<お知らせ>

【閉校記念式典の参加について】

 日時: 3月25日(火)14:00~
 会場:  八代中学校体育館

 当日は、地域の方々や卒業生の皆様もご参加いただけます。一般席として100席ほどご用意しておりますが、席に限りがあるため、混雑時には立ち見となる場合もございますので、ご了承ください。

 なお、当日は、スーツでも普段着でも、お気軽な服装でお越しください。
 長年親しまれた八代中学校の最後の節目を、皆様とともに温かく見届けられればと思います。ご都合のつく方は、どうぞ気軽に足をお運びください。

doc22670320250319193208_001

【閉校記念誌をお申込みされた皆様へ】

(令和7年3月12日現在)

お待たせしておりました閉校記念誌ですが、予定通り3月13日(木)から「学校での受渡し」及び「郵送(順次発送)」を行います。受渡し期間は3月13日(木)~24日(月)となっております。

なお、受渡しについては、お忙しいかと存じますが、平日の8時30分から16時30分の時間帯でお願いいたします。 

その他詳細につきましては、ハガキをご確認ください。よろしくお願いします。

八代中学校日記

12/23(月) 生徒会専門委員長選挙・クリスマスタイムトライアル

2024年12月23日 20時32分

 2時間目、生徒会専門委員長選挙の演説会が体育館で行われました。12名の候補者が、堂々と自分の公約について説明していました。その後、各学級で生徒会専門委員長選挙の投票が行われました。

DSCN7240IMG_5898IMG_5900

 今日の給食の献立は、「餃子ロール、ゴマ酢和え、マーボー豆腐、白ご飯、牛乳」でした。1年生の教室にお邪魔しました。

IMG_5902IMG_5904IMG_5905IMG_5906IMG_5907IMG_5909IMG_5908

 5時間目、2年生は岩見先生の社会科でした。北海道の自然や産業などについて、学習していました。

IMG_5911IMG_5912IMG_5914

 3年1組は、米田先生の英語でした。アプリを使って、4つの英文の中から、正しい英文を探してクリックする速さを競うゲームをしていました。楽しんでいました。

IMG_5918IMG_5921IMG_5919

 4組は、ハンドベルを使って、クリスマスソングメドレーを演奏していました。先日の市内小中合同発表会で発表する予定になっていた演奏を、動画に収めていました。大変素晴らしい発表でした。

IMG_5925IMG_5922IMG_5930

 3年2組は、都築先生の理科でした。総合問題のプリントの解答をして、間違ったところを友達と教え合いながら理解していました。教える方も教わる方もお互いにいい勉強になります。

IMG_5936IMG_5938IMG_5939

 放課後、クリスマスタイムトライアルがありました。これは、2月に行われる駅伝カーニバルに向けて、心身を鍛えることを目的に行われました。女子は1周約200mの特設コース8周(全長1.6km)、男子は1周約300mの特設コース7周(全長2.1km)走ります。ウォーミングアップをした後、3グループに分かれて、走りました。一生懸命走る八中生の姿に頼もしさを感じました。そして、楽しく走っている姿が多く見られました。

IMG_5941IMG_5944IMG_5945IMG_5949IMG_5950IMG_5959IMG_5951IMG_5955IMG_5966

12/22(日) 合同練習(愛宕中・松柏中・八代中吹奏楽部)

2024年12月22日 11時40分

 26日(木)アンサンブルコンテスト愛媛県大会地区予選が宇和文化会館で開催されます。今年度のコンテストから、合同チームでの出場が認められたため、愛宕中・松柏中・八代中合同チームで出場することになりました。6グループで参加します。そのために、本日、8時30分から、合同練習を行いました。それぞれのグループの課題を自分たちで解決しようと、一生懸命、心を一つにして、練習をしていました。本番が楽しみです。

IMG_5874IMG_5878IMG_5880IMG_5882IMG_5887

12/20(金) 八中風景

2024年12月20日 17時30分

 今日は、生徒会専門委員長選挙の選挙活動最終日でした。候補者12名が、正門と裏門に分かれて、選挙活動をしていました。今日で4日間の選挙活動が終わりました。いよいよ来週23日(月)、生徒会専門委員長選挙の投票が行われます。

IMG_5829IMG_5833

 2時間目、1年生は松田先生の保健体育でした。今日は、各班で振りを考えて練習してきた創作ダンスの発表会でした。各学級3チームずつ、学年で9チームの発表を行いました。前半は、共通な振りで踊っていましたが、後半の一部は、各班で振付や隊形を工夫していました。各班の色が出ていて、大変楽しい発表会でした。

IMG_5836IMG_5845IMG_5847

 2年2組は、吉川先生の美術でした。自画像の制作に取り組んでいました。今日は、「表現方法を工夫して、特に暗いところを表す」がテーマでした。自画像の黒いところは、制服や髪の部分になります。そこを鉛筆で色付けしていました。

IMG_5853IMG_5854IMG_5857

 4組は、岩本先生の作業でした。小麦粘土で作ったお弁当のおかずを着色していました。おいしいお弁当ができあがる予定です。

IMG_5859IMG_5860IMG_5861

 3年1組は、小玉先生の数学でした。相似比を使って解くタイプの問題を、みんなで解いていました。どの形とどの形が相似か見つける → 辺の長さから、相似比を求める → 面積比を求める というパターンで解く問題でした。このパターンに慣れることで、この問題は解けるようになります。

IMG_5862IMG_5863IMG_5866

 3年2組は、都築先生の理科でした。総合問題のプリントを解いていました。過去の入試によく出されたタイプの問題がたくさんあります。理解できていないところを見つけるためのプリントですので、解答した後の振り返りを大切にしてほしいと思います。

IMG_5867IMG_5868IMG_5869

 2年1組は、前田先生の国語でした。2学期最後の単元の単元テストをしていました。

IMG_5870IMG_5871IMG_5872