IMG_1105

 八幡浜市立八代中学校

共に「学び、思いやり、鍛え」歩む
〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

【新設】八幡浜中学校ホームページはこちらから

<お知らせ>

【閉校記念式典の参加について】

 日時: 3月25日(火)14:00~
 会場:  八代中学校体育館

 当日は、地域の方々や卒業生の皆様もご参加いただけます。一般席として100席ほどご用意しておりますが、席に限りがあるため、混雑時には立ち見となる場合もございますので、ご了承ください。

 なお、当日は、スーツでも普段着でも、お気軽な服装でお越しください。
 長年親しまれた八代中学校の最後の節目を、皆様とともに温かく見届けられればと思います。ご都合のつく方は、どうぞ気軽に足をお運びください。

doc22670320250319193208_001

【閉校記念誌をお申込みされた皆様へ】

(令和7年3月12日現在)

お待たせしておりました閉校記念誌ですが、予定通り3月13日(木)から「学校での受渡し」及び「郵送(順次発送)」を行います。受渡し期間は3月13日(木)~24日(月)となっております。

なお、受渡しについては、お忙しいかと存じますが、平日の8時30分から16時30分の時間帯でお願いいたします。 

その他詳細につきましては、ハガキをご確認ください。よろしくお願いします。

八代中学校日記

1/14(火) 八中風景

2025年1月14日 18時40分

 4時間目、2年1組は都築先生の理科でした。「電流の働き」の単元テストが返されていました。続いて、「電流と磁界」の単元に入っていました。

IMG_6170IMG_6171IMG_6172

 2年2組は、山村先生の家庭科でした。衣服に付けられている「取り扱い表示」について、学習していました。私が学んだころとは、表示記号の種類も取り扱い方も変わっていることに、今日気が付きました。2016年11月30日に、古い表示から、今現在使われている新しい表示に変わったということでした。

IMG_6176IMG_6177IMG_6178

 1年3組は、安部先生の社会科でした。「ヨーロッパ州・アフリカ州」の単元テストが返却されていました。その中で、「ナイル川は、世界で一番長い川である。」ことを覚えるように言われていました。よく出る問題を教えてもらっていました。

IMG_6181IMG_6182IMG_6183

 1年2組は、楠井先生の国語でした。ヘルマン・ヘッセの「少年の日の思い出」の読み取りをしていました。この文章の特徴的な書き方として、「外の情景を書いた後に、部屋の中で起こっていることが書かれている。」「外→内」「外→内」という風に書かれていることに、注目していました。面白いなあと思いました。

IMG_6187IMG_6188IMG_6189

 1年1組は、脇坂先生の英語でした。今日は、「道順を英語で説明する」ことに挑戦していました。「Turn left at the first corner.」「Turn right at the second corner.」のように、道順を英語で説明する練習をしていました。楽しく学習していました。

IMG_6190IMG_6191IMG_6194

 今日の給食の献立は、「鶏肉の照り焼き、ブロッコリーサラダ、みそキムチ汁、白ご飯、牛乳」でした。今日は、3年生の教室にお邪魔しました。みんな、いい顔です。楽しそうです。この八代中学校での給食、このメンバーで、後何日食べられるのでしょうか。毎日毎日が、貴重です。そんなことを考えながら、シャッターを切りました。

IMG_6195IMG_6196IMG_6197IMG_6198IMG_6199

1/13 八中生の活躍

2025年1月13日 19時53分

【女子卓球部】

 愛媛県選抜団体卓球大会、女子卓球部4位でした。よく頑張りました。

1000000153

【男子卓球部】

 対 三瓶 2-3、対三間 1-3 で敗れました。

【吹奏楽部】

 アンサンブルコンテスト愛媛県大会 銅賞

 3校でよい演奏ができました。ありがとうございました。

Image_20250113_140135_604Image_20250113_140135_452

1/12 八中生の活躍

2025年1月12日 18時42分

【女子バレー部】南予新人大会

大瀬戦 25-15、25-18 (ブロック優勝)

細かなミスは、ありましたが、少しずつ、自分たちの形が見えてきました!!

県大会でも頑張ります。