IMG_1105

 八幡浜市立八代中学校

共に「学び、思いやり、鍛え」歩む
〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

【新設】八幡浜中学校ホームページはこちらから

<お知らせ>

【閉校記念式典の参加について】

 日時: 3月25日(火)14:00~
 会場:  八代中学校体育館

 当日は、地域の方々や卒業生の皆様もご参加いただけます。一般席として100席ほどご用意しておりますが、席に限りがあるため、混雑時には立ち見となる場合もございますので、ご了承ください。

 なお、当日は、スーツでも普段着でも、お気軽な服装でお越しください。
 長年親しまれた八代中学校の最後の節目を、皆様とともに温かく見届けられればと思います。ご都合のつく方は、どうぞ気軽に足をお運びください。

doc22670320250319193208_001

【閉校記念誌をお申込みされた皆様へ】

(令和7年3月12日現在)

お待たせしておりました閉校記念誌ですが、予定通り3月13日(木)から「学校での受渡し」及び「郵送(順次発送)」を行います。受渡し期間は3月13日(木)~24日(月)となっております。

なお、受渡しについては、お忙しいかと存じますが、平日の8時30分から16時30分の時間帯でお願いいたします。 

その他詳細につきましては、ハガキをご確認ください。よろしくお願いします。

八代中学校日記

1/17(金) 八中風景

2025年1月17日 18時00分

 阪神大震災が起こってから、今日で30年が経ちました。この地震で、6,434人もの尊い命が奪われました。先日1/13、日向灘を震源とするM6.9の地震が起こったばかりですが、いつか起こるであろう大地震への備えが十分整っているか、この機会に確認しておきたいものです。

 今朝は、正門と裏門で、新生徒会役員が分かれて立ち、挨拶運動をしていました。ある生徒に、「八中生の挨拶の様子はどうですか?」と尋ねると、「まあまあ」と答えました。八代中学校の学校評価では、「八代中の生徒の挨拶は爽やかである」の評価が下がっています。私が、正門で出会った3年の男子生徒と渡り廊下の横を歩いていると、向こうから歩いてきた生徒に、私が「おはようございます。」と挨拶をしたら、その生徒からは挨拶が聞こえてきませんでした。その様子を見ていた3年生の男子生徒は、「今の生徒は挨拶しませんでした。」「何か、感じ悪いです。」「挨拶したのに、挨拶が返ってこなかったら、気持ちが暗くなります。」と言いました。そうです。相手に気持ちよくなってもらうように、挨拶をしているのに、返ってきた挨拶で気持ちが暗くなるのは、何とも残念で、寂しい気持ちになります。挨拶された人が気持ちよくなるような挨拶を心掛けたいものです。そのためには、言葉だけでなく心も相手に届き、伝わるような挨拶を、互いにし合いたいものだと思いました。八中生の皆さん、ぜひ、この気持ちで挨拶をしていきましょう。

 一方、裏門では、挨拶活動が終わった後、八尺神社の下の横断歩道でいつも交通指導をしていただいている高田さんに向けて「ありがとうございました。」の感謝の気持ちを表すこともできていました。

IMG_6266IMG_6271IMG_6275

 2時間目、4・5組は都築先生と岩本先生の理科でした。ちょうど、地震の勉強をしていました。地震が起きた時、ブレーカーを切ることが大切であることを学習していました。

IMG_6277IMG_6278IMG_6279

 1年1組は、上岡教頭先生の理科でした。地震の単元で、「地震をどのようして記録するか」地震計の仕組みについて学習していました。

IMG_6280IMG_6281IMG_6285

 2年2組は、小玉先生の数学でした。平行四辺形を1本の対角線で分けた2つの三角形が合同であることを証明していました。みんな、頭を悩ませていました。

IMG_6287IMG_6288IMG_6290

 3年2組は、菊岡先生の数学でした。円周角の性質を使った問題を解いていました。みんな、頭を悩ませていました。

IMG_6291IMG_6293IMG_6295

 3年1組は、前田先生の国語でした。「あけましておめでとう!漢字・語句100問テスト」のテスト直しをしていました。

IMG_6297IMG_6298IMG_6299

 2年1組は、吉川先生の美術でした。少年の日に体育館に掲示して保護者に見てもらう自画像を作成していました。自分の写真を見ながら丁寧に工夫しながら描いていました。大変熱心に描いていました。

IMG_6301IMG_6303IMG_6304

 1年2組は、松田先生の技術でした。自分に与えられた板材を使って、本棚などを作っていきます。今日は、板に「けがき」を終えたところでした。

IMG_6306IMG_6308IMG_6310

 1年3組は、楠井先生の国語でした。「少年の日の思い出」のなかで、主人公の気持ちが書かれている部分を抜き出していました。文章を一生懸命読んで、気持ちが表れている部分を書き抜いていました。

IMG_6312IMG_6313IMG_6316

1/16(木) 八中風景

2025年1月16日 18時10分

 今日は、私立高校推薦入試(帝京第五高校は学業奨学生入試)でした。15名の3年生が、初めての入学試験に挑戦しました。そのため、3年生は1組、2組合同で授業を行い、4時間目は山村先生の家庭科でした。幼児と環境について学習していました。

IMG_6242IMG_6244IMG_6243

 4組は、三好志伸先生の作業でした。少年の日を迎えるにあたって、決意文を書いている2年生や、入試に向けて練習問題を解いている3年生や、仕事について調べている1年生など、それぞれの課題に取り組んでいました。

IMG_6246IMG_6247IMG_6248

 2年2組は、吉川先生の学活でした。少年の日を迎えるにあたって、決意を書いた文章を班で発表し合っていました。友達の決意文を真剣に聞いているところが、大変印象的でした。

IMG_6250IMG_6251IMG_6252

 2年1組は、都築先生の理科でした。コイルに電流を流すと、コイルの周りには磁界ができます。そのでき方について、決まりを見つけるための実験をしていました。

IMG_6254IMG_6255IMG_6257

 今日の給食の献立は、「魚のごま味噌かけ、甘酢和え、鳥ごぼう汁、白ご飯、牛乳」でした。1年生の教室にお邪魔しました。

IMG_6258IMG_6259IMG_6260IMG_6261IMG_6262IMG_6263IMG_6264

1/15(水) 八中風景

2025年1月15日 20時01分

 3時間目、3年2組は岩見先生の社会でした。「金融はどのような仕組みになっているのだろうか。」という課題で、金融機関について学習していました。「お金の貸し借りをすること」について考えていました。

IMG_6201IMG_6205IMG_6202

 3年1組は、米田先生の英語でした。ヒアリングの練習をしていました。1回目は英語のみを聞き、2回目は原稿を見ながら聞きました。さらに、3回目は英語のみを聞きました。3回目は、よく聞き取れていたようです。

IMG_6208IMG_6207IMG_6209

 4組は、三好あかね先生の国語でした。熟語の組み立ての学習をしていました。一生懸命考えていました。

IMG_6212IMG_6214IMG_6215

 4時間目、1年2組は三好あかね先生の音楽でした。「Believe」を手話付きで歌った後、「あの場所で」を歌っていました。

IMG_6219IMG_6217IMG_6221

 1年3組は、菊岡先生の数学でした。空間図形の単元で、「ねじれの位置」について学習していました。2本のシャープペンを使って、「ねじれの位置」を作って、見せてくれました。みんな、合っていますか?

IMG_6224IMG_6226IMG_6223

 1年1組は、安部先生の社会でした。「南アメリカ州」の単元で、ちょうど「焼畑農業」についての説明を聞いていました。

IMG_6229IMG_6232IMG_6230

 今日の給食の献立は、神山小学校のリクエスト献立でした。「カレー、白ご飯、唐揚げ、フルーツポンチ、牛乳」でした。2年生の教室にお邪魔しました。

IMG_6235IMG_6236IMG_6237IMG_6238IMG_6239

 この度、有限会社合田運送様と株式会社伊予銀行様から、八代中学校にラミネーター(1台)と紙パック式クリーナー(2台)が寄贈されました。その贈呈式が、本日の昼休み、校長室で行われました。式には、有限会社合田運送 代表取締役  宮河 力 様、株式会社伊予銀行八幡浜支店 支店長 近藤 敬 様、生徒会長 矢野 桂志 君、校長 河野 靖 が出席しました。宮河力さんは、八代中学校の出身で、私が学級担任をした3年2組の生徒で、平成9年度の八代中学校卒業生です。次世代を担う地域の子供たちの成長を応援したいという思いから、八代中学校にこれらの商品を寄付したと述べられました。それに対して、生徒会長の矢野桂志くんが、いただいた商品を使って掲示物の作成や教室の環境整備に努めたいと思います。大切に使わせていただきますと、お礼の言葉を述べました。

 有限会社合田運送様と株式会社伊予銀行様、本当にありがとうございました。

IMG_1972IMG_1973IMG_1975IMG_1980IMG_6241