IMG_1105

 八幡浜市立八代中学校

共に「学び、思いやり、鍛え」歩む
〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

【新設】八幡浜中学校ホームページはこちらから

<お知らせ>

【閉校記念式典の参加について】

 日時: 3月25日(火)14:00~
 会場:  八代中学校体育館

 当日は、地域の方々や卒業生の皆様もご参加いただけます。一般席として100席ほどご用意しておりますが、席に限りがあるため、混雑時には立ち見となる場合もございますので、ご了承ください。

 なお、当日は、スーツでも普段着でも、お気軽な服装でお越しください。
 長年親しまれた八代中学校の最後の節目を、皆様とともに温かく見届けられればと思います。ご都合のつく方は、どうぞ気軽に足をお運びください。

doc22670320250319193208_001

【閉校記念誌をお申込みされた皆様へ】

(令和7年3月12日現在)

お待たせしておりました閉校記念誌ですが、予定通り3月13日(木)から「学校での受渡し」及び「郵送(順次発送)」を行います。受渡し期間は3月13日(木)~24日(月)となっております。

なお、受渡しについては、お忙しいかと存じますが、平日の8時30分から16時30分の時間帯でお願いいたします。 

その他詳細につきましては、ハガキをご確認ください。よろしくお願いします。

八代中学校日記

1/27(月) 八中風景

2025年1月27日 18時09分

 2時間目、2年2組は、都築先生の理科でした。次の理科の時間に行う「電流と磁界」の単元テストに向けて、復習をしていました。「磁界の向き」「電流の向き」「力の向き」など、電流と磁石の世界には、方向が大きく影響します。それぞれの向きについて、しっかり理解しておきましょう。

IMG_6457IMG_6458IMG_6459

 1年1組は、上岡教頭先生の理科でした。火山活動について、火砕流の動画を見ながら、学習していました。雲仙普賢岳の火砕流の調査中に、被災された火山学者のモーリス・クラフトさんの話もされていました。

IMG_6460IMG_6461IMG_6462

 2年1組は、三好あかね先生の音楽でした。歌舞伎「勧進帳」を鑑賞していました。歌舞伎のための「回り舞台」の施設についても話されていました。内子町にある「内子座」にも、回り舞台があるそうです。

IMG_6463IMG_6464IMG_6466

 4組は、岩本先生の社会科でした。江戸時代の元禄文化の栄えた頃に現れた松尾芭蕉、俵屋宗達、尾形光琳、菱川師宣、近松門左衛門の5名について、学習していました。

IMG_6467IMG_6468IMG_6469

 3時間目、1年2組は吉川先生の美術でした。「やわたはままるごとアート展」に出品する作品を作っていました。八幡浜産のおいしそうな食べ物の作品が出来上がっていました。

IMG_6472IMG_6473IMG_6474

 1年3組は、安部先生の社会科でした。平安時代の学習で、「どのようにして武士は政治の実権を握ったのだろうか」という課題について、考えていました。

IMG_6476IMG_6477IMG_6479

 今日の給食の献立は、「鶏肉の香味焼き、けずりかまぼこ和え、つみれ汁、白ご飯、牛乳」でした。3年1組、2組と3・4組にお邪魔しました。

IMG_6481IMG_6483IMG_6482IMG_6484IMG_6485IMG_6486

1/26(日) 八中生の活躍

2025年1月26日 13時41分

【女子卓球】愛媛県選抜卓球大会

 予選リーグ0勝2敗で予選敗退でした。

 また、頑張ります。

男子バスケ部】カンコーカップ2日目

 昨日のリーグ戦は1勝1敗でしたが、得失点差でリーグ1位となり、今日は県新人優勝の宇和中と対戦しました。48-59で残念ながら負けてしまいましたが、粘り強く戦うことができました。3位決定戦に進み、今治南中とは、54-53の1点差で勝利しました。最後の最後でフリースローをもらい、逆転できました。3位の賞状をいただきました。少しずつ成長を感じることのできた大会となりました。日常生活にも繋がってくることを願いたいところです。

10000031381000003139

1/25(土) 八中生の活躍

2025年1月26日 08時41分

【男子バレー部】県新人大会

 西条で県新人大会がありました。内宮中に15-25、16-25の0−2で負けました。次に向けて頑張ります。

【男子バスケ部】カンコーカップ

 <リーグ戦②>

 重信中戦は、19-26で敗退でした。県新人のリベンジをしたかったのですが、もう一息でした。今日の試合で八代としては、五郎丸くんが比較的安定したプレイで、堀くんはゴール下シュートやリバウンドで頑張りました。他は中広くん、伊住くん、大城くんが試合には出ました。他の部員たちは、ベンチでいい声掛けができていました。1年生の頑張りのおかげで前向きプレーすることができたと思います。

【女子バスケ部】冬季リーグ戦

 八代・愛宕 18対79 広見

 八代・愛宕 40対24 保内

 1勝1敗でした。また2月8日にありますので、次につながるよう頑張ります!