1/17(金) 八中風景
2025年1月17日 18時00分阪神大震災が起こってから、今日で30年が経ちました。この地震で、6,434人もの尊い命が奪われました。先日1/13、日向灘を震源とするM6.9の地震が起こったばかりですが、いつか起こるであろう大地震への備えが十分整っているか、この機会に確認しておきたいものです。
今朝は、正門と裏門で、新生徒会役員が分かれて立ち、挨拶運動をしていました。ある生徒に、「八中生の挨拶の様子はどうですか?」と尋ねると、「まあまあ」と答えました。八代中学校の学校評価では、「八代中の生徒の挨拶は爽やかである」の評価が下がっています。私が、正門で出会った3年の男子生徒と渡り廊下の横を歩いていると、向こうから歩いてきた生徒に、私が「おはようございます。」と挨拶をしたら、その生徒からは挨拶が聞こえてきませんでした。その様子を見ていた3年生の男子生徒は、「今の生徒は挨拶しませんでした。」「何か、感じ悪いです。」「挨拶したのに、挨拶が返ってこなかったら、気持ちが暗くなります。」と言いました。そうです。相手に気持ちよくなってもらうように、挨拶をしているのに、返ってきた挨拶で気持ちが暗くなるのは、何とも残念で、寂しい気持ちになります。挨拶された人が気持ちよくなるような挨拶を心掛けたいものです。そのためには、言葉だけでなく心も相手に届き、伝わるような挨拶を、互いにし合いたいものだと思いました。八中生の皆さん、ぜひ、この気持ちで挨拶をしていきましょう。
一方、裏門では、挨拶活動が終わった後、八尺神社の下の横断歩道でいつも交通指導をしていただいている高田さんに向けて「ありがとうございました。」の感謝の気持ちを表すこともできていました。
2時間目、4・5組は都築先生と岩本先生の理科でした。ちょうど、地震の勉強をしていました。地震が起きた時、ブレーカーを切ることが大切であることを学習していました。
1年1組は、上岡教頭先生の理科でした。地震の単元で、「地震をどのようして記録するか」地震計の仕組みについて学習していました。
2年2組は、小玉先生の数学でした。平行四辺形を1本の対角線で分けた2つの三角形が合同であることを証明していました。みんな、頭を悩ませていました。
3年2組は、菊岡先生の数学でした。円周角の性質を使った問題を解いていました。みんな、頭を悩ませていました。
3年1組は、前田先生の国語でした。「あけましておめでとう!漢字・語句100問テスト」のテスト直しをしていました。
2年1組は、吉川先生の美術でした。少年の日に体育館に掲示して保護者に見てもらう自画像を作成していました。自分の写真を見ながら丁寧に工夫しながら描いていました。大変熱心に描いていました。
1年2組は、松田先生の技術でした。自分に与えられた板材を使って、本棚などを作っていきます。今日は、板に「けがき」を終えたところでした。
1年3組は、楠井先生の国語でした。「少年の日の思い出」のなかで、主人公の気持ちが書かれている部分を抜き出していました。文章を一生懸命読んで、気持ちが表れている部分を書き抜いていました。