IMG_1105

 八幡浜市立八代中学校

共に「学び、思いやり、鍛え」歩む
〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

【新設】八幡浜中学校ホームページはこちらから

<お知らせ>

【閉校記念式典の参加について】

 日時: 3月25日(火)14:00~
 会場:  八代中学校体育館

 当日は、地域の方々や卒業生の皆様もご参加いただけます。一般席として100席ほどご用意しておりますが、席に限りがあるため、混雑時には立ち見となる場合もございますので、ご了承ください。

 なお、当日は、スーツでも普段着でも、お気軽な服装でお越しください。
 長年親しまれた八代中学校の最後の節目を、皆様とともに温かく見届けられればと思います。ご都合のつく方は、どうぞ気軽に足をお運びください。

doc22670320250319193208_001

【閉校記念誌をお申込みされた皆様へ】

(令和7年3月12日現在)

お待たせしておりました閉校記念誌ですが、予定通り3月13日(木)から「学校での受渡し」及び「郵送(順次発送)」を行います。受渡し期間は3月13日(木)~24日(月)となっております。

なお、受渡しについては、お忙しいかと存じますが、平日の8時30分から16時30分の時間帯でお願いいたします。 

その他詳細につきましては、ハガキをご確認ください。よろしくお願いします。

八代中学校日記

2/4(火) 八中風景

2025年2月4日 19時00分

 日本上空にこの冬一番の強い寒気が襲来しているため、今朝から、断続的に雪が降り続きました。

IMG_6893IMG_6894IMG_6882

 3時間目、1年1組は、脇坂先生の英語でした。教科書の英文を読み取っていました。大切な表現に印をつけながら、学習していました。

IMG_6883IMG_6884IMG_6886

 1年2組は、松田先生の体育でした。持久走をした後、バスケットボールのシュートの練習をしました。バスケット部の生徒が、模範演技をしていました。

IMG_6887IMG_6888IMG_6891

 4組は、三好志伸先生の道徳でした。今日のテーマは「本当の友達とは」でした。「だめなものはだめと、注意できるのが友達だと思う。」という意見が出ました。

IMG_6895IMG_6896IMG_6899

 2年1組は、米田先生の英語でした。Listen5「ラジオニュース」で、話の全体的な内容を聞き取る練習をしていました。

IMG_6901IMG_6902IMG_6904

 2年2組は、小玉先生の数学でした。三角形や四角形の面積を求める問題でした。友達と相談しながら、教え合いながら、問題を解いていました。教える方も教わる方も、どちらも良い勉強になります。

IMG_6905IMG_6908IMG_6907

 1年3組は、上岡教頭先生の理科でした。マグマが冷えて固まってできた火成岩は、火山岩と深成岩に分けられること。深成岩には、「花こう岩」、「閃緑岩」、「ハンレイ岩」があること。火山岩には、「流紋岩」、「安山岩」、「玄武岩」があること。これらを学習していました。入試にもよく出る分野です。「シンカンセンハ、カリアゲ」で覚えるのも一つの方法です。

IMG_6909IMG_6910IMG_6911

 今日の給食の時間は、3年1組、3年2組、4・5組にお邪魔しました。

IMG_6914IMG_6915IMG_6917IMG_6918IMG_6919IMG_6921

【お知らせ】下校時刻の変更について

2025年2月4日 11時32分

 本日(2月4日)、積雪が予想されるため、放課後の部活動を中止して6時間目終了後に一斉下校します。下校時刻は15時30分の予定です。よろしくお願いします。

IMG_2316

2/3(月) 少年の日を祝う会・ふるさとウォーク

2025年2月3日 18時30分

 少年の日を祝う会が、体育館で行われました。まず、72名の2年生が、ステージで、一人一人、決意発表をしました。2年生は、真っ直ぐな眼差し、ピンと伸びた姿勢、張り詰めた声で、堂々と決意を発表しました。大変立派でした。成長した姿が見られました。私は、大変感動しました。続いて、松山さんと池田くんが、少年の主張を発表しました。将来の夢の実現に向けて頑張りたいという強い気持ちと、家族に対する感謝の気持ちが込められた発表でした。その後、西宮くんの指揮、新地くんの伴奏で、2年生が「君と歩こう」を合唱しました。とてもすばらしい歌声でした。文化祭の時の合唱コンクールよりも、さらにパワーアップした歌声でした。大変感動しました。

IMG_2054IMG_2055IMG_2063IMG_2071IMG_2051IMG_2081IMG_2086IMG_2047IMG_2099

 続いて、少年の日記念行事「ふるさとウォーク」が行われました。八代中学校を出発し、双岩駐在所までの約5kmを歩きました。

IMG_2129IMG_2132IMG_2134IMG_2135IMG_2142IMG_2148IMG_2150IMG_2165IMG_2170

 ここから、布喜川・三瓶を経由して、穴井までバスで移動しました。穴井公民館で、昼食をとりました。

IMG_2184IMG_2185IMG_2186IMG_2187IMG_2188IMG_2189IMG_2190IMG_2191IMG_2193IMG_2194IMG_2195IMG_2196IMG_2198IMG_2199IMG_2200IMG_2201IMG_2202IMG_2204

 休憩をした後、穴井から海岸に沿って、真網代、川上、合田、舌間を通って、八代中学校まで約13kmの道のりを歩き切りました。

IMG_2206IMG_2208IMG_2209IMG_2210IMG_2211IMG_2213IMG_2214IMG_2215IMG_2217IMG_2218IMG_2219IMG_2220IMG_2221IMG_2222IMG_2223

 途中、各チェックポイントでは、保護者の皆さんが、チェックポイントで通過生徒の確認や飴の支給、クイズの出題、俳句の回収などをしていただき、2年生の活動を支えていただきました。ご協力いただきました保護者の皆さん、本当にありがとうございました。2年生にとっても保護者にとっても、心に残る「少年の日」になったと思います。

IMG_2228IMG_2235IMG_2244IMG_2251IMG_2260IMG_2257IMG_2264IMG_2265IMG_2267IMG_2273IMG_2281IMG_2282CIMG3109CIMG3111CIMG3112CIMG3114CIMG3117CIMG3118CIMG3121CIMG3123CIMG3125CIMG3128CIMG3129CIMG3131