IMG_1105

 八幡浜市立八代中学校

共に「学び、思いやり、鍛え」歩む
〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

【新設】八幡浜中学校ホームページはこちらから

<お知らせ>

【閉校記念式典の参加について】

 日時: 3月25日(火)14:00~
 会場:  八代中学校体育館

 当日は、地域の方々や卒業生の皆様もご参加いただけます。一般席として100席ほどご用意しておりますが、席に限りがあるため、混雑時には立ち見となる場合もございますので、ご了承ください。

 なお、当日は、スーツでも普段着でも、お気軽な服装でお越しください。
 長年親しまれた八代中学校の最後の節目を、皆様とともに温かく見届けられればと思います。ご都合のつく方は、どうぞ気軽に足をお運びください。

doc22670320250319193208_001

【閉校記念誌をお申込みされた皆様へ】

(令和7年3月12日現在)

お待たせしておりました閉校記念誌ですが、予定通り3月13日(木)から「学校での受渡し」及び「郵送(順次発送)」を行います。受渡し期間は3月13日(木)~24日(月)となっております。

なお、受渡しについては、お忙しいかと存じますが、平日の8時30分から16時30分の時間帯でお願いいたします。 

その他詳細につきましては、ハガキをご確認ください。よろしくお願いします。

八代中学校日記

10/16(水) 愛媛県原子力防災訓練

2024年10月16日 18時41分

 今朝、校門と裏門で、生徒会本部と学級委員会の皆さんが、赤い羽根募金を呼び掛けていました。

IMG_4018IMG_4019

 朝の時間は、問答ゲームでした。1年生は、「飼うんだったら、犬と猫のどちらか?」というテーマで、ペアになって、問答をしていました。ずいぶん慣れてきて、スムーズに問答を繰り返すことができるようになってきているようでした。

IMG_4020IMG_4021IMG_4023IMG_4026IMG_4024IMG_4025

 3時間目が終了したとき、次のような校内放送がありました。

 「伊方原子力発電所で事故が発生し、八幡浜市防災対策本部から、『屋内退避』の準備指示が発令されました。生徒の皆さんは、教室の窓を閉めて、口をマスクやハンカチで覆い、体育館へ集合してください。」

 愛媛県原子力防災訓練が行われました。

 昨日の終わりの会で、原子力防災訓練の意味を知るために動画を視聴していたこともあり、「窓を閉める、口をマスクやハンカチで覆う、無言で静かに移動」を守って、体育館へ避難することができました。真剣に避難することができました。さすが八中生です。今後、『屋内退避』の準備指示が出されたときは、今日と同じ行動がとれるように、準備しておきましょう。災害はいつ起こるか分かりません。今日の訓練のことを頭に刻んでおきましょう。

CIMG6512CIMG6524IMG_4030IMG_4033CIMG6529CIMG6528

 今日の給食の献立は、「鶏肉の甘辛煮、野菜のゆず和え、つみれ汁、白ご飯、牛乳」でした。1年生と4・5組の教室にお邪魔しました。

IMG_4036IMG_4037IMG_4039

IMG_4040IMG_4041IMG_4042IMG_4043IMG_4045

10/15(火) 八中風景

2024年10月15日 18時07分

 先週金曜日に、北校舎北側の2か所の駐輪場が完成しました。工事を行っていただいたのは辰工務店です。その辰工務店さんが、今朝、地域貢献ということで校門の近くの草引きをしていただきました。ありがとうございました。

IMG_3989IMG_3990IMG_3988

 今日の給食の献立は、「マーボー豆腐、シュウマイ、くらげのあえもの、白ご飯、牛乳」です。2年生の教室にお邪魔しました。

IMG_3991IMG_3992IMG_3993IMG_3994IMG_3995

 6時間目、1年3組は、安部先生の社会科でした。日本の神話について、「古事記」や「日本書紀」について学習していました。

IMG_3996IMG_3997IMG_3999

  4・5組は、三好志伸先生の英語でした。「Who」「Where」などについて、勉強していました。

IMG_4001IMG_4002IMG_4003

 3年1組は、前田先生の国語でした。中間テストの解答をしていました。たくさんの課題が見えてきたようです。

IMG_4004IMG_4005IMG_4006

 1年1組は、菊岡先生の数学でした。中間テストの解答をしていました。プロジェクターを使って、解き方を解説していました。

IMG_4007IMG_4008IMG_4009

 3年2組は、都築先生の理科でした。今日は、「運動」の単元で、「等速直線運動」と「等加速度運動」を学習していました。

IMG_4010IMG_4011IMG_4012

 1年2組は、上岡教頭先生の理科でした。中間テストの解答でした。自分が間違ったところを、再度、確認していました。

IMG_4014IMG_4015IMG_4017

 中間テストの範囲は、次の期末テストでも一部出されると思います。今回のテストでできていないところ、間違ったところは必ず解きなおして、理解しておきましょう。それが、期末テストの勉強になります。

11/13(日) 各種大会の結果

2024年10月13日 15時49分

<南予中学生新人ソフトテニス大会>(津島プレーランド)

【男子ソフトテニス部】優勝

 2回戦  2-1 対城北中 勝利

 準々決勝 2-1 対日吉・宇和島南中 勝利

 準決勝  2-1 対肱川中 勝利

 決 勝  2-0 対宇和中 優勝!

 おめでとうございました。

100004239610000423801000042438100004244810000424101000042484

【女子ソフトテニス部】ベスト8

 3回戦 0-2 対内子中 敗退 ベスト8

 残念ながらベスト8でしたが、チームとして1勝し課題と自信を見つける試合となりました。県新人にむけて頑張ります。

100002089110000209391000020934100002092910000208971000020931100002089310000209091000020930

<南予新人水泳大会>(伊方町スポーツセンター)

【水泳部】

 竹林 優貴 100m自由形  1位

        100mバタフライ 2位

 井上 晴貴  メドレーリレー 1位

        フリーリレー 2位

       100m背泳ぎ  2位

 おめでとうございました。今後の活躍にも期待しています。

Image_20241013_154101_250Image_20241013_154101_134Image_20241013_154101_016Image_20241013_154100_896Image_20241013_154100_619

<ホソイカップ>

【男子卓球部】

 予選リーグ 3-2 対城辺中

       3-2 対広見中

       2-3 対大洲北中

 ※ 2勝1敗で2位通過し、1・2位 決勝トーナメントに進出しましたが、1ー3( 対宇和島南中)で残念ながら敗退しました。

今回の学びを次の大会に生かしてほしいと思います。

Image_20241013_161410_929Image_20241013_161409_985Image_20241013_161411_623Image_20241013_161411_259

【女子卓球部】4位

 予選リーグ 1位通過

 1・2位 決勝トーナメント

  準決勝 0-3(対宇和中)敗退

  3位決定戦 2-3(対松山南中)敗退

 準決勝まで勝ち上がりましたが、残念ながら3位決定戦で敗退し、4位入賞となりました。

 男女ともに良い経験を積む大会になったのではないかと思います。今後の活躍にも期待します。              

Image_20241013_161412_042Image_20241013_161410_613Image_20241013_161410_282Image_20241013_161409_65210000000831000000082