IMG_1105

 八幡浜市立八代中学校

共に「学び、思いやり、鍛え」歩む
〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

【新設】八幡浜中学校ホームページはこちらから

<お知らせ>

【閉校記念式典の参加について】

 日時: 3月25日(火)14:00~
 会場:  八代中学校体育館

 当日は、地域の方々や卒業生の皆様もご参加いただけます。一般席として100席ほどご用意しておりますが、席に限りがあるため、混雑時には立ち見となる場合もございますので、ご了承ください。

 なお、当日は、スーツでも普段着でも、お気軽な服装でお越しください。
 長年親しまれた八代中学校の最後の節目を、皆様とともに温かく見届けられればと思います。ご都合のつく方は、どうぞ気軽に足をお運びください。

doc22670320250319193208_001

【閉校記念誌をお申込みされた皆様へ】

(令和7年3月12日現在)

お待たせしておりました閉校記念誌ですが、予定通り3月13日(木)から「学校での受渡し」及び「郵送(順次発送)」を行います。受渡し期間は3月13日(木)~24日(月)となっております。

なお、受渡しについては、お忙しいかと存じますが、平日の8時30分から16時30分の時間帯でお願いいたします。 

その他詳細につきましては、ハガキをご確認ください。よろしくお願いします。

八代中学校日記

【お願い】運動会練習における熱中症の対策について

2024年9月8日 16時00分

 運動会まで1週間となりました。明日以降も気温は高く、熱中症が心配されますので、以下の点についてご家庭でも声掛けと準備をお願いいたします。

1 帽子を準備してください。

2 水筒を持参し、十分な水分補給ができるよう補充用の水分を準備してください。

3 ペットボトルに水や飲み物を入れて凍らせたものを準備することで、体を冷やし熱中症対策となります。必要に応じて準備をお願いいたします。

 学校でも熱中症に注意しながら運動会の練習を行いますが、ご家庭での準備もどうぞよろしくお願いいたします。

9/8(日)各種大会の結果です

2024年9月8日 13時39分

 サッカー部は本日、県リーグに参加しました。
 結果はVSアークレス1ー4で残念ながら惜敗しました。スタメンに1年生も起用され、前半からどんどん前に出てチャンスを作ったものの、相手のサイド攻撃から2失点。その後、大本選手がゴールを決め反撃ムードで後半へつなぎました。後半も惜しいシーンがあったものの、逆にカウンターから2失点して惜敗しました。3年生が大半を占める相手に対して、よく走ってよく戦いました。新人戦に向け頑張ってほしいと思います。

Image_20240908_121317_695Image_20240908_121317_784

 また、昨日7日(土)は愛媛県卓球選手権大会(県大会)が行われました。女子卓球部の山川・今西ダブルスは1回戦今治北高ペアに2-3で惜敗。菊池・堀江ペアは1回戦で今治南高ペアに1-3で惜敗しました。県大会というステージでの経験を新人戦に生かしてほしいと思います。お疲れさまでした。

 同じく7日(土)、男子バスケ部は、Jr.Winter Cup南予予選に出場しました。愛宕と合同での初試合でした。思うような試合運びにはならなかったものの、貴重な経験をさせてもらいました。新人戦への第一歩でした。見えてきた課題を一つずつ解決していって、新人戦を迎えましょう。お疲れさまでした。

9/6(金) 運動会練習

2024年9月6日 20時03分

 2時間目は、1年生の学年体育でした。学年種目「ミラクルドラゴンボール」のルールや入退場の仕方について説明がありました。その後、実際にやってみました。

 まずは並んだ女子の背中の上を、代表の女子が歩いていきます。次に、4人の男女が、ブルーシートの四隅を持ち、その上にビーチボールをのせ、シートを引っ張ってビーチボールを上に向かって上げ、張られたひもの上を通してシートでキャッチしたら成功です。最後は、男子が柔道の帯を腰にしっかり巻き、前の人の帯をしっかり持って縦列に並んで中央線まで移動します。そして、最後尾の人から地面に背中を付けて仰向けになり、次々に前の人が仰向けになっていきます。全員が仰向けになった後、今度は先頭の人から体を起こして、次々前に移動し起き上がっていきます。これは、まさにドラゴンの動きそのものです。

IMG_1988IMG_1989IMG_1990IMG_1993IMG_1996IMG_1997IMG_2003IMG_2004IMG_2002

 3時間目は、全校体育でした。ブロック種目「綱引き」「ハリケーン・アイ」「8の字ジャンプ」の練習をしました。どの種目も、チームワークが勝敗の決め手となります。「どのようにして気持ちを合わせるか」ということです。私は、「声を合わせて出すこと」だと思います。チームでどうするか考えてみてください。

IMG_2007IMG_2009IMG_2010IMG_2011IMG_2012IMG_2013IMG_2014IMG_2016IMG_2018

 今日は、熱中症により保健室で手当てを受けた生徒が12名でした。運動会当日は、八中生が元気に運動会を終えなければなりません。

 熱中症を予防するためには、水分を補給すること、塩分を補給すること、帽子をかぶること、体を冷やすことなどがあります。体を冷やすための方法として、以前の保健だよりでお知らせしたように、水を入れて凍らせたペットボトルを1,2本持ってきて、それによってわきの下や首筋を冷やす方法が効果的なようです。八中生の皆さん、来週から、ぜひ持ってきでください。

 また、「睡眠時間」「バランスの取れた食事」「規則正しい生活」も熱中症を予防することにつながります。八中生の皆さん、土日の過ごし方に注意してください。

 八中生の全員の力で、八代中学校運動会を成功させましょう。