IMG_1105

 八幡浜市立八代中学校

共に「学び、思いやり、鍛え」歩む
〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

【新設】八幡浜中学校ホームページはこちらから

<お知らせ>

【閉校記念式典の参加について】

 日時: 3月25日(火)14:00~
 会場:  八代中学校体育館

 当日は、地域の方々や卒業生の皆様もご参加いただけます。一般席として100席ほどご用意しておりますが、席に限りがあるため、混雑時には立ち見となる場合もございますので、ご了承ください。

 なお、当日は、スーツでも普段着でも、お気軽な服装でお越しください。
 長年親しまれた八代中学校の最後の節目を、皆様とともに温かく見届けられればと思います。ご都合のつく方は、どうぞ気軽に足をお運びください。

doc22670320250319193208_001

【閉校記念誌をお申込みされた皆様へ】

(令和7年3月12日現在)

お待たせしておりました閉校記念誌ですが、予定通り3月13日(木)から「学校での受渡し」及び「郵送(順次発送)」を行います。受渡し期間は3月13日(木)~24日(月)となっております。

なお、受渡しについては、お忙しいかと存じますが、平日の8時30分から16時30分の時間帯でお願いいたします。 

その他詳細につきましては、ハガキをご確認ください。よろしくお願いします。

八代中学校日記

9/2(月) 2学期スタート

2024年9月2日 17時22分

 始業式では、まず、生徒の作文「夏休みを振り返って・2学期の抱負」発表がありました。

 1年堀田さんは、夏休みに、吹奏楽部の部活動に一生懸命取り組んだ思い出を語りました。2学期には、運動会や文化祭などの学校行事に全力で頑張りたい、また、文化祭では、合唱コンクールに向けて大きな声を出して、学級を盛り上げていきたいと二つの抱負を語りました。2年阿部くんは、学校行事に向けて全力で頑張りたい、新人戦に向けて、部活動でフォーメーションなどをしっかり覚え、八西新人総体で優勝したい、2学期は中間テストがあるので、こつこつと努力していい成績を取りたい、学校行事には、やるときはやる、楽しむときは楽しむ、メリハリをつけて取り組みたい、学級委員としても頑張りたいと四つの抱負を語りました。3年山内さんは、夏休み中に、数学と英語を中心に受験勉強を頑張ったこと、部活動では、県ベスト8に入った県総体のことや県選抜の選手に選ばれ、12月の全国大会に向けて頑張りたいことについて語りました。また、2学期には、学級委員を責任もって行うこと、運動会や文化祭などの学校行事をしっかり楽しむことの二つの抱負を語りました。

DSCN5382DSCN5386DSCN5387

 今日の給食の献立は、「イワシの生姜煮、春雨とわかめのサラダ、のっぺい汁、ご飯、牛乳」でした。久しぶりに会ったクラスメートと楽しい給食の時間を過ごしました。全学級を訪問しました。

IMG_1822IMG_1823

IMG_1838IMG_1839IMG_1836IMG_1837IMG_1833IMG_1834

IMG_1831IMG_1832

IMG_1829IMG_1830

IMG_1827IMG_1828

IMG_1825IMG_1826

 8月19日~21日に京都府八幡市で行われた「八幡浜市・八幡市中学生交流事業」の報告会が八幡浜市庁舎で16時から行われました。本校から、1年清家くん、2年山川さん、菊池さん、清家くんの4名が参加しました。大変貴重な体験を報告してくれました。来年は、八幡市の中学生を八幡浜市に迎えて、お接待をするそうです。

100001082010000108151000010810

 「八幡浜市・八幡市中学生交流事業」の報告会の様子が、9月4日(水)18時30分から八西CATVで放送されます。 

【再放送】9月4日(水)21時30分

     9月5日(木)1時、5時、7時、12時30分、15時

8/30(金)警報発令中につき自宅待機をお願いします

2024年8月30日 07時15分

現在、八幡浜市において台風に伴う大雨警報が発令中です。これに伴い、今日も登校せず、自宅で待機してください。また、今後の気象情報や地域の状況に応じて、安全確保のため、早めの避難を含めた適切な対応をお願いいたします。学校から追加のお知らせがある場合は、改めてメールまたは学校のホームページにてご案内いたします。

8/29(木)大雨警報が発令されました

2024年8月29日 10時21分

大雨警報が発令されたため、部活動や運動会準備で来ていた生徒を下校させます。真穴・川上方面の生徒は10時30分のバスで、双岩地区の生徒は10時50分にバスに乗って帰るようになります。今後、更に天候の悪化が予想されますので、安全確保に努めていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。