IMG_1105

 八幡浜市立八代中学校

共に「学び、思いやり、鍛え」歩む
〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

【新設】八幡浜中学校ホームページはこちらから

<お知らせ>

PTA会費・後援会費の収支決算報告に関するお知らせ

 八代中学校は令和7年3月31日をもって閉校し、市内3中学校が八幡浜中学校として統合されることから、例年4月のPTA総会において行っておりましたPTA会費・後援会費の収支決算報告及び会計監査報告につきまして、書面にてお知らせする形を取らせていただきます。

つきましては、会計監査(令和7年3月24日に実施)の結果を踏まえた収支決算報告を次のとおり添付いたしますので、ご確認くださいますようお願いいたします。

なお、内容についてご意見・ご質問等がございましたら、八幡浜中学校(教頭)までご連絡ください。

 報告.pdf

【閉校記念式典の参加について】

 日時: 3月25日(火)14:00~
 会場:  八代中学校体育館

 当日は、地域の方々や卒業生の皆様もご参加いただけます。一般席として100席ほどご用意しておりますが、席に限りがあるため、混雑時には立ち見となる場合もございますので、ご了承ください。

 なお、当日は、スーツでも普段着でも、お気軽な服装でお越しください。
 長年親しまれた八代中学校の最後の節目を、皆様とともに温かく見届けられればと思います。ご都合のつく方は、どうぞ気軽に足をお運びください。

doc22670320250319193208_001

【閉校記念誌をお申込みされた皆様へ】

(令和7年3月12日現在)

お待たせしておりました閉校記念誌ですが、予定通り3月13日(木)から「学校での受渡し」及び「郵送(順次発送)」を行います。受渡し期間は3月13日(木)~24日(月)となっております。

なお、受渡しについては、お忙しいかと存じますが、平日の8時30分から16時30分の時間帯でお願いいたします。 

その他詳細につきましては、ハガキをご確認ください。よろしくお願いします。

八代中学校日記

3/14(金) 八中風景

2025年3月14日 20時23分

IMG_7717

 1時間目、2年生は、卒業式の会場準備をしました。2年生は、周りを見て、よく動く集団だと感じました。頼もしく感じました。

 3、4時間目は、式練習と3年生の賞状授与が行われました。大変ピリッとした態度で、全校生徒が式練習に挑みました。歌の練習もあり、大変すばらしい歌声を体育館中に広げることができました。

 今日の給食の献立は、「ハンバーグ、マカロニサラダ、コンソメスープ、コッペパン、牛乳」でした。3年生と4・5組教室にお邪魔しました。3年生にとっては、義務教育最後の給食でした。楽しい雰囲気で、最後の給食を食べていました。

IMG_7716IMG_7720IMG_7719IMG_7721IMG_7722IMG_7726

 5時間目、2年1組は小玉先生の数学でした。校内の研究授業だったので、大勢の先生方が授業を見に来られていました。課題①「箱ひげ図から、分かることを考えよう」と課題②「データを活用して問題を解決しよう。」の課題を解決していました。ロイロノートを使って、「2年生のクラス別期末テスト前学習時間」「八幡浜市5年ごとの8月の最高気温」の箱ひげ図を生徒用端末に配付して、考えました。主体的に課題を解決しようとしていました。

IMG_7728IMG_7731IMG_7733IMG_7739IMG_7740IMG_7734

3/13(木) 遠足

2025年3月13日 17時50分

IMG_7715

 今日は、待ちに待った遠足でした。坊ちゃん劇場と東予市総合公園に貸し切りバス7台で出かけました。最初に坊ちゃん劇場に行き、2023年4月から2年間に渡り上演されている「KANO」を観劇しました。日本が統治していた台湾の嘉義農林学校野球部を指導した松山市出身の近藤兵太郎の物語でした。KANO野球部は、1931年夏の第17回全国中等学校優勝野球大会(甲子園大会)に台湾代表として初出場し、日本人、漢人、台湾原住民と民族を超えたチームワークで勝利を重ねて、準優勝をつかみ取りました。涙あり笑いありで、大変感動しました。次に、東予市総合公園に行き、芝生広場で昼食を取りました。行きと帰りのバスの中では、ゲームをしたり、カラオケをしたり、クイズをしたりして、バスレクを楽しんでいたようです。楽しく、思い出に残る遠足になりました。

IMG_4242IMG_4246IMG_4247IMG_4254IMG_4258IMG_4268IMG_4274IMG_4280IMG_4285IMG_4296IMG_4307IMG_4308

3/12(水) 生徒総会・うたごえ集会

2025年3月12日 16時22分

IMG_7714

 4時間目、体育館で第2回生徒総会が開かれました。今年度の活動(委員会活動、分団活動、生徒会行事、集会活動、生徒会スローガン)について、振り返り、次年度に向けて改善点などについて、意見を出し合いました。意見が活発に出されたため、予定時間を越してしまいました。八中生の「生徒会活動をもっとより良いものにしていきたい。」という気持ちの表れであったと思います。大変すばらしい生徒総会でした。

IMG_7655IMG_7662IMG_7667IMG_7669IMG_7676IMG_7672

 今日の給食の献立は、「ちくわの胡麻揚げ、いかと野菜のナムル、団子汁、白ご飯、牛乳」でした。1年生の教室にお邪魔しました。

IMG_7680IMG_7681IMG_7682IMG_7683IMG_7685IMG_7686IMG_7687

 5時間目は、うたごえ集会でした。最初に、卒業式の全校合唱「旅立ちの日に」の練習をしました。パートに分かれて練習したり、3年生平田くんと中広くん二人による範唱を聞いたりしました。楠本くんの指揮と髙岡さんのピアノで、最後に一回通して歌いました。大変すばらしい歌声で、私は大変感動しました。続いて、閉校記念式典の全校合唱「僕らは忘れない」を山内さんの指揮、門石さんのピアノで合唱しました。また、「校歌」を三好あかね先生のピアノで斉唱しました。後半の2曲も、「旅立ちの日に」に続き、大変素晴らしい歌声でした。本番が楽しみです。最後に、バックナンバーの「水平線」を全校生徒で斉唱しました。大変心地よい時間を過ごすことができ、心に残るうたごえ集会になりました。

IMG_7703IMG_7690IMG_7691IMG_7704IMG_7705IMG_7700IMG_7706IMG_7712IMG_7713