八中だより
2019年1月8日 10時38分八中だより1月号をアップしました。
御覧ください。
共に「学び、思いやり、鍛え」歩む
〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361
閉校記念誌の購入に関するお知らせを作成しました。
11月7日(水) 集金または振込方法に関するお知らせをハガキにて発送しました。
12月13日(金) 振込・お支払い期限
その他詳細につきましては、ハガキをご確認下さい。なお、不明な点がありましたら教頭(上岡:0894-22-2360)までご連絡ください。
八中だより1月号をアップしました。
御覧ください。
1月8日(火)8時30分から第3学期始業式が行われました。校歌斉唱の後、冬休みの反省と3学期の抱負発表で、1年泉君は、「学級委員としての役割をしっかりと果たし、1年間の締めくくりをしたい。普段からの勉強への取組を大切にしたい。」2年中岡さんは、「苦手教科から逃げず前に向きに勉強に取り組みたい。部活動に緊張感を持って努力したい。病気にかからないよう健康に気を付けたい。」3年引地さんは、「高校入試までの2か月間必死で勉強したい。感謝の気持ちを忘れず、毎日を大切に過ごしたい。」と、3人とも堂々と発表しました。校長式辞では、「3学期は、学期を終えるとどの学年も立場が変わる大切な学期である。3年生は、進路実現に向け、現実から逃げず前向きに取り組んでほしい。2年生は、少年式をきっかけに、これまでの自分を振り返り、今後どうすべきかを考えてほしい。1年生は、4月から2年生になる。どんな上級生になったら良いかを考えながら生活してほしい。」との話がありました。いよいよ今日から3学期が始まります。頑張っていきましょう。
1月6日(日)8時30分から多目的室におきまして、県学生書道展出品に向けた条幅作品づくりを行っています。参加生徒は真剣に作品づくりに取り組んでいます。