1年生遠足
2019年4月26日 11時34分1年生の遠足の様子を紹介します。
出会ってまだ日の浅い子どもたちですが、お互いを知り仲良くなるきっかけにもなりました。
また、みんなが気持ちよく活動するにはどうすればよいか考えるきっかけにもなりました。
共に「学び、思いやり、鍛え」歩む
〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361
閉校記念誌の購入に関するお知らせを作成しました。
11月7日(水) 集金または振込方法に関するお知らせをハガキにて発送しました。
12月13日(金) 振込・お支払い期限
その他詳細につきましては、ハガキをご確認下さい。なお、不明な点がありましたら教頭(上岡:0894-22-2360)までご連絡ください。
1年生の遠足の様子を紹介します。
出会ってまだ日の浅い子どもたちですが、お互いを知り仲良くなるきっかけにもなりました。
また、みんなが気持ちよく活動するにはどうすればよいか考えるきっかけにもなりました。
早いもので修学旅行も最終日となりました。
朝食後、退館式を行いました。今までお世話になったホテルの方へお礼の言葉を述べました。
この後はいよいよ奈良へ向かいます。今日の空模様も曇り。何とか雨をかいくぐっています。(07:32)
法隆寺に到着しました。どうやら本日一番乗りの団体になったようです。
現存する世界最古の木造建築であり、日本最初の世界文化遺産。歴史を肌で感じているようです。
愛媛出身の正岡子規の俳句「柿くえば 鐘が鳴るなり 法隆寺」の石碑も建っていました。(10:03)
東大寺を見学している様子です。ガイドさんのお話を真剣に聞いています。
ちょうど大仏の近くにお坊さんがいらしたので、大仏がどれだけ大きいか分かりやすかったのではないでしょうか。
奈良公園での様子です。鹿とたわむれています。鹿せんべいをあげたり、鹿との自撮りに挑戦したりするなどそれぞれが楽しいひとときを過ごしたようです。
昼食の様子です。これが修学旅行最後の食事となります。
本日のレストランでも食事の下敷きに温かい心遣いがされていました。ありがたいことです。奈良のゆるキャラ「しかまろくん」も登場しています。
お昼過ぎに奈良を出発し、現在八幡浜へ向かっています。あと30分ほどで淡路ハイウェイオアシスに到着する予定です。(13:52)
現在淡路ハイウェイオアシスで休憩中です。きれいな青空が見えています。(14:30)
アトラクション等の様子です。
「Who am I ?」
スパイダーマンになりきっています。
夕食はユニバーサルシティで自然食バイキングをいただきました。
夕食後は再入場して夜のUSJを楽しみました。現在USJをあとにして宿泊先へ向かっています。
いよいよ明日は最終日。奈良に行って法隆寺と東大寺大仏殿を見学した後、帰路につきます。