IMG_1105

 八幡浜市立八代中学校

共に「学び、思いやり、鍛え」歩む
〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

<お知らせ>

 閉校記念誌の購入に関するお知らせを作成しました。

【今後の予定】(令和6年12月20日現在)

 11月7日(水)  集金または振込方法に関するお知らせをハガキにて発送しました。

 12月13日(金)  振込・お支払い期限

 3月13日(木)〜24日(月)受け渡し・郵送

 その他詳細につきましては、ハガキをご確認下さい。なお、不明な点がありましたら教頭(上岡:0894-22-2360)までご連絡ください。

八代中学校日記

雪の日の学年末テスト1日目(1・2年生)

2020年2月18日 09時35分

 暖冬で今年ばかりは、雪を見ることもないと思っていましたが、昨日、霙まじりの雪が降り、やっと雪が見れたと思っていましたら、昨夜から断続的に雪が降り、今朝は積雪を見ることができました。市内の雪は、湿った雪で、すぐにシャーベット状になり溶け始めましたが、双岩地区の中津川の標高の高いところでは、かなりの積雪であったようです。昨日は「天使のささやき記念日」だったとか。「天使のささやき」とはダイヤモンドダストのことで、気温がとても低くて湿度が高く、無風の時に見られる現象とされています。このことから、1978年2月17日に北海道の幌加内町母子里でー41.2度という日本観測史上最低気温を記録したことに因んで、1994年に「天使のささやき記念日」という記念日を2月17日に制定したそうです。やはりこの時期は、まだまだ早春とは言え、寒いのですね。そんな中での学年末テスト開始です。3年生でしょうか。生徒の誰かがつくった小さな雪だるまも、テストに取り組む皆さんを応援しているようです。

八幡浜市 人権・同和教育研究大会

2020年2月16日 15時19分

 昨日、市の人権・同和教育研究大会が「ゆめみかん」で開催されました。午前は3分科会に分かれ、実践発表、質疑・応答、意見交換が熱心に行われました。午後からは、「ゆめみかん」大ホールにおいて、児童生徒(小学生・中学生・高校生)による人権作文発表がありました。(人権尊重作品集も配布され、本校からも二人の作品が掲載されました。)どの発表もすばらしい発表でした。また、講師の有馬理恵氏による熱意あふれるお話と一人芝居を拝聴・拝見しました。有意義な一日となりました。ご参加頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

八幡浜地区高等学校合同生徒研究発表会に行ってきました

2020年2月13日 18時05分

 13日(木)の午後、ゆめみかんにて、八幡浜地区高等学校合同生徒研究発表会が開催されました。市内の中学2年生が招かれ、八幡浜工業高等学校、三瓶高等学校、八幡浜高等学校、三崎高等学校、川之石高等学校の生徒の皆さんの研究発表を聴きました。八幡浜工業高校の発表は、ロボットコンテストハンガリー世界大会への取組の内容でした。三瓶高校は地域防災の研究、八幡浜高校は未利用魚の活用方法の研究、三崎高校は特産品の開発、川之石高校は摘果みかんを利用した加工品の開発についての内容でした。自分の専門分野に対する情熱や地域への愛情にあふれており、どの発表もすばらしいものでしたロビーには、展示による作品発表もあり、見応えがありました学校紹介もあり、2年生にとって進路選択のよい機会となりました。本校卒業生の活躍も見られ、うれしく思いました

 高校生の皆さん、ありがとうございました。