離任式
2020年3月30日 13時24分本日、午前9時より離任式が行われました。本年度は、9名の転任者・退職者の先生方とのお別れとなりました。校長先生からの、お一人お一人の紹介の後、それぞれの先生方からの言葉をいただきました。その後、生徒会の皆さんから、先生方への御礼の言葉と花束贈呈を行いました。最後は、「僕らは忘れない」を全校で歌い、花道をつくって見送りをしました。八代中を去り行く先生方のこれからの御多幸と御活躍を祈っています。
共に「学び、思いやり、鍛え」歩む
〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361
閉校記念誌の購入に関するお知らせを作成しました。
11月7日(水) 集金または振込方法に関するお知らせをハガキにて発送しました。
12月13日(金) 振込・お支払い期限
その他詳細につきましては、ハガキをご確認下さい。なお、不明な点がありましたら教頭(上岡:0894-22-2360)までご連絡ください。
本日、午前9時より離任式が行われました。本年度は、9名の転任者・退職者の先生方とのお別れとなりました。校長先生からの、お一人お一人の紹介の後、それぞれの先生方からの言葉をいただきました。その後、生徒会の皆さんから、先生方への御礼の言葉と花束贈呈を行いました。最後は、「僕らは忘れない」を全校で歌い、花道をつくって見送りをしました。八代中を去り行く先生方のこれからの御多幸と御活躍を祈っています。
今日は春休み初日。あいにくの曇り空でしたが、生徒たちは久しぶりの部活動で、元気いっぱい活動していました。生徒たちが臨時休業の間、正門の桜を見ていましたが、桜の花の開花を見ることができませんでしたが、今日桜の花が10ほど開花していました。まるで今日から部活動を再開した生徒たちを待っていたかのように開花しました。虫も花見にやって来ていました。(生徒の皆さんは、コロナウィルスの感染が収束したわけではありませんので、体調管理や手洗い、場所や状況に応じてのマスクの着用等、春休み前に指導を受けた点について、十分気を付けて、部活動にも取り組んでください。)
本日は、3月4日から新型コロナウィルス感染拡大防止のために臨時休業していたため、例年より一日早い修業式が行われました。式典の内容は校歌斉唱と校長式辞のみの修業式でした。校長先生の式辞では、91名の3年生達がちょうど一週間前に卒業し、1、2年生の皆さんが、4月からは中堅学年の2年生、最高学年の3年生となり、新1年生をリードして、八代中学校の伝統を受け継ぎ、令和2年度の新たな伝統を創り上げて欲しいと話されました。そして、今、勉強や部活動をする中で、「これは無理、もうできない」と自分で決めてしまって、心のシャッターを下ろしている人はいないか。実は思い込んでいるだけで、まだ努力が足りていないのではないか。自分自身で可能性を捨ててしまうのではなく、「無理の先に道がある」と信じて、もう少し、だめだと思っていることに必死になって取り組んでみてほしい。皆さん一人一人の可能性に挑戦して欲しいと話されました。そして、4月8日、元気な顔て登校し、みんなで新入生を迎えよう。そのためには交通安全に気を付けることはもちろんのこと、これまで取り組んできた新型コロナウィルス感染拡大防止対策を継続して実行して欲しいと述べられ修業式を終えました。