2/26(水) 八中風景
2025年2月26日 18時00分4時間目、1年3組は、吉川先生の美術でした。「手順を確認して、丁寧に制作を進めよう」という課題で、「ネームプレート作り」に取り組んでいました。
1年1組は、楠井先生の国語でした。「構成や描写を工夫して書こう」という単元で、随筆を書くことに挑戦していました。
2年2組は、米田先生の英語でした。教科書の問題をみんなで解いていました。
2年1組は、都築先生の理科でした。「露点を測定しよう」という課題で、ステンレスコップに冷たい水を注ぎながら、徐々に温度を下げていき、コップの表面が白く曇るときの水の温度が露点(水蒸気が水に凝結するときの温度)になります。班ごとに、協力しながら露点を調べていました。
1年2組は、上岡教頭先生の理科でした。今日は土砂の堆積実験をした後、次の実力テストの範囲になる「身の回りの生物」の単元の復習プリントをしていました。
今日の給食の献立は、「ぶりの照り焼き、しそ和え、もずく入り卵スープ、白ご飯、牛乳」でした。3年生の教室にお邪魔しました。