IMG_1105

 八幡浜市立八代中学校

共に「学び、思いやり、鍛え」歩む
〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

【新設】八幡浜中学校ホームページはこちらから

<お知らせ>

【閉校記念式典の参加について】

 日時: 3月25日(火)14:00~
 会場:  八代中学校体育館

 当日は、地域の方々や卒業生の皆様もご参加いただけます。一般席として100席ほどご用意しておりますが、席に限りがあるため、混雑時には立ち見となる場合もございますので、ご了承ください。

 なお、当日は、スーツでも普段着でも、お気軽な服装でお越しください。
 長年親しまれた八代中学校の最後の節目を、皆様とともに温かく見届けられればと思います。ご都合のつく方は、どうぞ気軽に足をお運びください。

doc22670320250319193208_001

【閉校記念誌をお申込みされた皆様へ】

(令和7年3月12日現在)

お待たせしておりました閉校記念誌ですが、予定通り3月13日(木)から「学校での受渡し」及び「郵送(順次発送)」を行います。受渡し期間は3月13日(木)~24日(月)となっております。

なお、受渡しについては、お忙しいかと存じますが、平日の8時30分から16時30分の時間帯でお願いいたします。 

その他詳細につきましては、ハガキをご確認ください。よろしくお願いします。

八代中学校日記

7/10(水) 授業風景

2024年7月10日 22時05分

 今日の朝読書の時間、3年生は数学の「10分間集中テスト」をしていました。CBT方式のこのテストは、10分後、自動採点されて、結果をすぐ見ることができます。

IMG_9062IMG_9063IMG_9065

 1年生の3クラスは、養護教諭の田原先生による「東日本大震災 被災地支援に参加して」と題したお話を聞きました。原田先生は、東日本大震災の後、2011年5月15日から1週間、宮城県山元町に被災地支援に参加されました。山元町の小中学校で、学校の健康診断のお手伝いや、総合的な学習として取り組まれていた被災した校庭の後片付けなど、被災地支援に取り組まれた体験をお話しいただきました。そして、災害が起こった時に、自分に何ができるか、何をしなければならないか考えておくことが大切だとお話しされていました。最後に、身近なものを使った災害時の応急処置として、レジ袋を利用した腕をつる方法、セーラ服のスカーフを利用した腕をつる方法、スカーフを使った包帯、毛布を使った担架などを紹介していただきました。

IMG_9068IMG_9082IMG_9085IMG_9086IMG_9089IMG_9090

 3時間目、1年1組は菊岡先生の数学でした。式の計算の練習問題を解いていました。早く終わった生徒は、周りの友達に解き方を上手に教えていました。

IMG_9069IMG_9070IMG_9071

 2年1組は、米田先生の英語でした。「将来の夢を紹介しよう」というテーマで、自分の夢を英語で説明する文章を作っていました。

IMG_9072IMG_9073IMG_9074

 今日の給食の献立は、「豚肉のしょうが炒め、しそあえ、つみれ汁、白ご飯、牛乳、みかんジュース」でした。今日は2年生の教室の様子です。

IMG_9076IMG_9077IMG_9078IMG_9079IMG_9080