IMG_1105

 八幡浜市立八代中学校

共に「学び、思いやり、鍛え」歩む
〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

【新設】八幡浜中学校ホームページはこちらから

<お知らせ>

PTA会費・後援会費の収支決算報告に関するお知らせ

 八代中学校は令和7年3月31日をもって閉校し、市内3中学校が八幡浜中学校として統合されることから、例年4月のPTA総会において行っておりましたPTA会費・後援会費の収支決算報告及び会計監査報告につきまして、書面にてお知らせする形を取らせていただきます。

つきましては、会計監査(令和7年3月24日に実施)の結果を踏まえた収支決算報告を次のとおり添付いたしますので、ご確認くださいますようお願いいたします。

なお、内容についてご意見・ご質問等がございましたら、八幡浜中学校(教頭)までご連絡ください。

 報告.pdf

【閉校記念式典の参加について】

 日時: 3月25日(火)14:00~
 会場:  八代中学校体育館

 当日は、地域の方々や卒業生の皆様もご参加いただけます。一般席として100席ほどご用意しておりますが、席に限りがあるため、混雑時には立ち見となる場合もございますので、ご了承ください。

 なお、当日は、スーツでも普段着でも、お気軽な服装でお越しください。
 長年親しまれた八代中学校の最後の節目を、皆様とともに温かく見届けられればと思います。ご都合のつく方は、どうぞ気軽に足をお運びください。

doc22670320250319193208_001

【閉校記念誌をお申込みされた皆様へ】

(令和7年3月12日現在)

お待たせしておりました閉校記念誌ですが、予定通り3月13日(木)から「学校での受渡し」及び「郵送(順次発送)」を行います。受渡し期間は3月13日(木)~24日(月)となっております。

なお、受渡しについては、お忙しいかと存じますが、平日の8時30分から16時30分の時間帯でお願いいたします。 

その他詳細につきましては、ハガキをご確認ください。よろしくお願いします。

八代中学校日記

7/3(水) 授業風景

2024年7月3日 16時50分

 2年生は、職場体験学習(ジョブチャレンジU-15)3日目です。それぞれの事業所で、一生懸命、活動を続けているようです。三原産業、ファミマ、ローソン、湯島の里、川上小の様子です。

DSCN9549IMG_2391IMG_2423IMG_2415IMG_2446

 校内では、2時間目、1年2組は、三好あかね先生の音楽でした。「この星に生まれて」という歌を初めて歌っていました。小学生の時に、歌ったこともある人もいたようです。2回目には、ほぼみんなが、口ずさむことができるようになっていました。

IMG_8847IMG_8846IMG_8845

 今日の給食の献立は、「あじのカレー風味、マカロニサラダ、マヨネーズ、赤だし、白ご飯、牛乳」でした。今日は、1年1組、2組、3組、3年1組、2組、4・5組を訪問しました。

IMG_8850IMG_8855IMG_8856IMG_8853IMG_8854IMG_8851IMG_8852IMG_8859IMG_8858IMG_8860IMG_8861IMG_8863

 午後から、3年生は私立高等学校等進路説明会がありました。帝京第五高等学校、済美高等学校、自衛隊、聖カタリナ学園高等学校、新田高等学校から担当者においでいただき、どんなことが学べるか、その先にどんな進路があるか、その学校の特徴について説明していただきました。また、令和7年度県立入学試験から始まる「県立高校特色選抜入試」について、前田先生から説明がありました。3年生にとって、今日の説明会の内容が、来年4月からの自分の進路を決める材料の一つとなったことと思います。また、ご家庭でも、話題にしていただけたら幸いです。

IMG_8865IMG_8866IMG_8870IMG_8874IMG_8880IMG_8885IMG_8886

7/2(火) 授業風景

2024年7月2日 17時30分

 2年生は、職場体験学習(ジョブチャレンジU-15)2日目です。この学習は、5日間の職場体験を通して、望ましい職業観や勤労観を身に付けることを目的とした取組です。47か所の事業所で職場体験を受け入れていただいています。

 警察署とローソンは7月3日、4日の二日間の体験に、後藤菓子店は今日、定休日のため月、水、木、金の4日間の体験になるため、今日は体験場所に行かず、校内の清掃活動に取り組みました。そして、モンブランとロンドンの活動の様子です。

IMG_8816IMG_8627IMG_8622

 校内では、3年生は今日から実力テストが始まりました。この実力テストは、自分の進路を決めるときの手掛かりになる大切なテストです。今日は、国語、理科、社会の3教科が行われました。真剣な表情の3年生です。

IMG_8821IMG_8822IMG_8823IMG_8824

 3時間目、1年3組は、教頭先生の理科でした。身近にある物質の特徴を調べる実験をしていました。「ロウ」「アルミ缶」「スチール缶」「ペットボトル」を使って、「電流を流すか」「磨くとどうなるか」「磁石に引っ付くか」について調べていました。

IMG_8818IMG_8817IMG_8819

 4時間目、3年2組は三好あかね先生の音楽でした。ちょうど坂本九さんの「上を向いて歩こう」を歌っていました。この歌、とってもいいですね。

IMG_8829IMG_8830

 3年1組は、吉川先生の美術でした。空想画を制作していました。「仕上がりを意識して、キーワード(表したい感じ)を表せるよう工夫しよう。」という課題解決に向けて取り組んでいました。どの生徒も、大変熱心に、一生懸命取り組んでいました。

IMG_8832IMG_8833IMG_8834

 1年3組は、脇坂先生の英語でした。「What is this?」「What is that?」を使った表現を練習していました。

IMG_8837IMG_8838IMG_8839

 1年1組は、安部先生の社会科でした。高句麗、百済、新羅の朝鮮半島の国々と聖徳太子との関りについて、考えていました。

IMG_8840IMG_8841IMG_8844

 1年2組は、教頭先生の理科でした。「物体」と「物質」の違いについて、考えていました。

IMG_8825IMG_8827IMG_8828

【お知らせ】ジョブチャレについて(2年生)

2024年7月1日 19時35分

 明日のジョブチャレについてお知らせします。

 明日1日(火)の朝、登校時に警報(波浪以外)が発令されていたら生徒は自宅待機となります。その後のことについては、連絡メールと各クラスのGoogle classroomを使って連絡をします。こまめにチェックしていただきますようお願いいたします。また、本日配付できなかった「個人懇談のお知らせ」をGoogle classroomに添付していますので、お子さんのパソコンでご確認ください。明日、紙媒体で配付する予定です。よろしくお願いします。