IMG_1105

 八幡浜市立八代中学校

共に「学び、思いやり、鍛え」歩む
〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

<お知らせ>

 閉校記念誌の購入に関するお知らせを作成しました。

【今後の予定】(令和6年12月20日現在)

 11月7日(水)  集金または振込方法に関するお知らせをハガキにて発送しました。

 12月13日(金)  振込・お支払い期限

 3月13日(木)〜24日(月)受け渡し・郵送

 その他詳細につきましては、ハガキをご確認下さい。なお、不明な点がありましたら教頭(上岡:0894-22-2360)までご連絡ください。

八代中学校日記

八西地区大会についてのお願い

2020年7月17日 16時05分

 いよいよ明日、明後日は八西地区大会です。心配されていた天候も、明日はもちそうになってきました。 
 さて、観戦に関する文書を先日出しましたが、コロナウイルス感染予防対応のため、再度お願いの連絡です。

 会場での観戦は、競技をしているチームの家族及び競技をしている個人の家族のみとし、競技終了後は会場から退場をお願いします。生徒及び教員も同様です。
 また、所定の駐車場を利用し、路上駐車等で会場周辺の交通の妨げにならないようご注意ください。

 二日間の大会が無事終了しますよう、御協力お願いいたします。

八西地区中学校体育大会の壮行会を行いました

2020年7月16日 19時16分

 いよいよ今週末、八西地区中学校体育大会を迎えます。今日は壮行会を行い、全校で選手を激励しました

 各部キャプテンの決意発表、ソフトテニス部女子キャプテンの選手宣誓からは、意気込みや感謝の思いが伝わりました校長先生は、徒然草の「高名の木登り」を題材にお話をしてくださいました。もうすぐ着地するという場面で「心して下りよ。」と注意した名人の言葉を引用し、「どんな場面であっても心の片隅で『もう大丈夫。』と油断することがないように、最後まで全力でプレーしてほしい。」と励ましていただきました。

 皆さんの健闘を祈ります!全力でプレーしてきてください。「やりきった!」と感じる試合を期待しています。

今日の「学び合う、授業力を高める強調月間」の取組の様子

2020年7月16日 14時21分

 今日は3年生と2年生の社会科の授業を参観させてもらいました。3年生の授業は「現代社会をとらえる見方や考え方」の教材で、「効率と公正の考え方を理解するとともに、公正な社会とはどのような社会かを理解していく」内容でした。2年生の社会は歴史的分野の「寛政の改革」を取り上げ、その内容について学習していくとともに、享保の改革や田沼の政治と比較して、それぞれの政治改革の良さや欠点を考えていきました。