1/24(金) 八中風景

2025年1月24日 19時42分

 5時間目、3年2組は、三好志伸先生の保健体育でした。男女仲良く、サッカーのゲームをしていました。

IMG_6405IMG_6410IMG_6412

 1年1組は、上岡教頭先生の理科でした。「地震による被害」の単元の学習を一通り終え、学習したことを実際の地震のシミュレーションした動画で、確認していました。

IMG_6414IMG_6413IMG_6416

 2年1組は、小玉先生の数学でした。「平行四辺形の性質」についての学習でした。図形の分野は、得意と不得意が分かれる単元です。みんな、一生懸命学習していました。

IMG_6417IMG_6418IMG_6419

 2年2組は、岩見先生の社会科でした。「産業革命は、欧米諸国にどのような影響を与えたのだろうか」という課題で学習していました。資本主義の発展とその弊害について考えていました。まとめの場面では、立って教科書を声を出して読む活動をしていました。

IMG_6423IMG_6424IMG_6427

 6時間目、3年1組は山村先生の家庭科でした。今週水曜日に実施した中間テストの解答をしていました。

IMG_6429IMG_6430IMG_6431

 4・5組は、三好志伸先生と岩本先生の英語でした。英語の歌をジェスチャーを交えながら、楽しく歌っていました。

IMG_6433IMG_6434IMG_6435

 1年2組は、上岡教頭先生の理科でした。「地震」単元で、「初期微動」「主要動」「初期微動継続時間」について、阪神淡路大震災の地震データを基に学習していました。

IMG_6436IMG_6438IMG_6437

 1年3組は、松田先生の保健体育でした。男女混じって、サッカーのゲームを楽しんでいました。ボールを2つ入れていたので、楽しさが倍増していました。

IMG_6450IMG_6455IMG_6453