「薬物乱用防止教室」を行いました
2020年2月19日 18時06分19日の午後、2年生を対象に、「薬物乱用防止教室」を実施しました。講師は、愛媛県赤十字センターの松阪俊光先生です。薬物を乱用すると、脳の細胞が破壊され、脳がスカスカになるそうです 治療をしても脳が元に戻ることはなく、薬物をやりたい気持ちを抑える場所も薬物にハイジャックされ、止めることができなくなるという恐ろしい話も聴きました
同様に、スマホ、ゲームの依存症は心の病気というだけでなく、脳の神経が壊れ、神経の周りの脳が縮む病気でもあるそうです。そうならないためには、やはり家庭でルールを決めて守ることが大切だと教えてくださいました。ルールを守れる人は、自己管理ができる人です。自分の意思をしっかりと持ち、自己管理できる人になってほしいと思います