2/28(金) 八中風景
2025年2月28日 18時41分今日の朝の校内放送で、3年1組の学級委員が挨拶放送をしました。挨拶放送は、1月から気持ちの良い挨拶を学校中に広めるために生徒会本部役員を中心に取り組んできましたが、まだまだ十分ではないという反省を基にした活動です。さらに、活発な挨拶が広がるように、八中生全員で意識して取り組みましょう。
今日の給食の献立は、「ハンバーグ、マカロニサラダ、豆と野菜のスープ、コッペパン、牛乳」でした。1年生の教室にお邪魔しました。
5時間目、3年1組は菊岡先生の数学でした。昨日解いた実力テスト(総合)の解き方の説明を受けていました。
2年2組は、岩見先生の社会科でした。「明治維新の三大改革は、人の生活にどのような影響を与えたのだろうか。」という課題について学習していました。学制、徴兵令について説明を受けていました。
2年1組は、小玉先生の数学でした。今日は確率の学習でした。
3年2組は、都築先生の理科でした。練習問題を解いていました。ある生徒は、「火山岩と深成岩のつくりの違いについて」質問すると、詳しく説明してくれました。さすが、よく理解できています。感心しました。