IMG_1105

 八幡浜市立八代中学校

共に「学び、思いやり、鍛え」歩む
〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

【新設】八幡浜中学校ホームページはこちらから

<お知らせ>

【閉校記念式典の参加について】

 日時: 3月25日(火)14:00~
 会場:  八代中学校体育館

 当日は、地域の方々や卒業生の皆様もご参加いただけます。一般席として100席ほどご用意しておりますが、席に限りがあるため、混雑時には立ち見となる場合もございますので、ご了承ください。

 なお、当日は、スーツでも普段着でも、お気軽な服装でお越しください。
 長年親しまれた八代中学校の最後の節目を、皆様とともに温かく見届けられればと思います。ご都合のつく方は、どうぞ気軽に足をお運びください。

doc22670320250319193208_001

【閉校記念誌をお申込みされた皆様へ】

(令和7年3月12日現在)

お待たせしておりました閉校記念誌ですが、予定通り3月13日(木)から「学校での受渡し」及び「郵送(順次発送)」を行います。受渡し期間は3月13日(木)~24日(月)となっております。

なお、受渡しについては、お忙しいかと存じますが、平日の8時30分から16時30分の時間帯でお願いいたします。 

その他詳細につきましては、ハガキをご確認ください。よろしくお願いします。

八代中学校日記

10/9(水) 八中風景

2024年10月9日 18時00分

 3時間目、3年2組は、岩見先生の社会科でした。「情報化によって生まれた新しい人権には、どのようなものがあるだろう」という課題で、「知る権利」「プライバシーの権利」について学習していました。

IMG_3921IMG_3920IMG_3922

 4組は、三好志伸先生の生活単元でした。社会科のテスト勉強をしていました。「三大仏教」「織田信長と豊臣秀吉」「県庁所在地」について、勉強していました。

IMG_3925IMG_3926

 5組は、山村先生の生活単元でした。タブレットを使って県庁所在地を確認していました。

IMG_3927

 2年1組は、前田先生の国語でした。中間テスト対策で、対義語を学習していました。

IMG_3928IMG_3929IMG_3930

 3年1組は、都築先生の理科でした。テスト対策でした。気の合う友達と相談したり、問題を出し合ったりしながら学習していました。

IMG_3931IMG_3932IMG_3934

 1年1組は、上岡教頭先生の理科でした。「食塩を800℃で熱すると、どうなるか」について学習していました。ちょうど試験管の中に入れた固体の食塩を、ガストーチを使って加熱しているところでした。しばらく加熱すると、固体の白色の食塩が、透明な液体に変化しているのが見えました。そして、800℃に加熱された液体の食塩をクッキングペーパーの上にかけると、クッキングペーパーが燃え始めました。その後、こぼれた液体の食塩は、白い塊(固体)になっていました。みんな、びっくりしていました。目の前で、食塩が、固体→液体→固体と状態変化を起こしました。

IMG_3936IMG_3938IMG_3942

 2年2組は、三好あかね先生の音楽でした。合唱コンクールの2年2組の歌「地球星歌 ~笑顔のために~」を練習していました。3人の指揮者が指揮の練習をしながら、全員で合唱していました。声が良く出ているなあと思いました。

IMG_3945IMG_3947IMG_3949

 4時間目、1年2組は、脇坂先生の英語でした。テスト対策で、友達に教えてもらいながらワークを解いたり、質問し合ったりして復習をしていました。

IMG_3953IMG_3954IMG_3956

 1年1組は、安部先生の社会科でした。「律令国家では、どのような生活をしていたのだろうか」という課題で、「口分田」「班田収授法」について調べていました。

IMG_3958IMG_3962IMG_3963