IMG_1105

 八幡浜市立八代中学校

共に「学び、思いやり、鍛え」歩む
〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

【新設】八幡浜中学校ホームページはこちらから

<お知らせ>

【閉校記念式典の参加について】

 日時: 3月25日(火)14:00~
 会場:  八代中学校体育館

 当日は、地域の方々や卒業生の皆様もご参加いただけます。一般席として100席ほどご用意しておりますが、席に限りがあるため、混雑時には立ち見となる場合もございますので、ご了承ください。

 なお、当日は、スーツでも普段着でも、お気軽な服装でお越しください。
 長年親しまれた八代中学校の最後の節目を、皆様とともに温かく見届けられればと思います。ご都合のつく方は、どうぞ気軽に足をお運びください。

doc22670320250319193208_001

【閉校記念誌をお申込みされた皆様へ】

(令和7年3月12日現在)

お待たせしておりました閉校記念誌ですが、予定通り3月13日(木)から「学校での受渡し」及び「郵送(順次発送)」を行います。受渡し期間は3月13日(木)~24日(月)となっております。

なお、受渡しについては、お忙しいかと存じますが、平日の8時30分から16時30分の時間帯でお願いいたします。 

その他詳細につきましては、ハガキをご確認ください。よろしくお願いします。

八代中学校日記

9/9(月) 運動会練習

2024年9月9日 18時36分

 今日は、熱中症予防のため、全校体育を、気温が上がる前の1、2時間目に行うことにしました。

 1時間目は、「八中体操」「100m走」「障害物・借り物競走」「ブロック対抗リレー」の入退場を練習しました。八中体操はブロック対抗種目とすることになり、すばらしいブロックに「5点」が与えられるようになりました。ブロックごとの練習も行い、大きい声を出して元気の良い八中体操になりました。本番が楽しみです。

IMG_2026IMG_2031IMG_2033IMG_2035IMG_2027

 2時間目は、トラックを使った「てやてや」を練習しました。体育館や教室で踊った時とは、声の大きさ、振りの大きさなど、見た時の印象がずいぶん異なると感じました。まだまだ、改善の余地があると感じました。

IMG_2041IMG_2042IMG_2046IMG_2047IMG_2050IMG_2053

 4時間目は、2年生の体育でした。学年種目「タイヤハンター」の練習をしていました。作戦とチームワークが勝利の鍵になると思います。よく考えて、作戦を立てて、本番を迎えましょう。

IMG_2057IMG_2058IMG_2062

 6時間目は、1年生の学年音楽でした。体育館で三好あかね先生のピアノの周りに集まっての授業でした。「赤とんぼ」と「浜辺の歌」を練習していました。「赤とんぼ」の後半部分は、1、2、3番の歌い方と、4番の歌い方では、違いがありました。また、「浜辺の歌」の後半部分も、1、2番の歌い方と3番の歌い方では、違いがありました。そこに注意して練習していました。体育館で大勢で歌うと、声が響いて、とても気持ちよかったです。

IMG_2065IMG_2067IMG_2066

 放課後は、運動場の真ん中を使った応援練習でした。最初から最後まで通していました。「声を出して!!」「腰を落として!!」「指先伸ばして!!」など、3年生のリーダーの声が聞こえました。その声に応えようと、1、2年生も一生懸命ついていっていました。

IMG_2070IMG_2074IMG_2075IMG_2076IMG_2077IMG_2081

 私は、7日(土)の八幡浜高等学校の体育祭、川之石高等学校の体育祭の応援合戦を見ました。応援の声の大きさのすごいこと、振りがピッタリそろっていること、指先に力が入っていていることなど、大変美しく迫力のある応援ばかりでした。鳥肌が立つほど感動し、「高校生すごいなあ」とただただ感心しました。ぜひ、八中生の応援合戦も、高校生に負けないぐらいの迫力のあるものにしていきたいものです。

頑張れ!!八中生!!