IMG_1105

 八幡浜市立八代中学校

共に「学び、思いやり、鍛え」歩む
〒796-8006
愛媛県八幡浜市八代1丁目2-1
TEL 0894-22-2360
FAX 0894-22-2361

愛媛スクールネットサイトポリシー

【新設】八幡浜中学校ホームページはこちらから

<お知らせ>

【閉校記念式典の参加について】

 日時: 3月25日(火)14:00~
 会場:  八代中学校体育館

 当日は、地域の方々や卒業生の皆様もご参加いただけます。一般席として100席ほどご用意しておりますが、席に限りがあるため、混雑時には立ち見となる場合もございますので、ご了承ください。

 なお、当日は、スーツでも普段着でも、お気軽な服装でお越しください。
 長年親しまれた八代中学校の最後の節目を、皆様とともに温かく見届けられればと思います。ご都合のつく方は、どうぞ気軽に足をお運びください。

doc22670320250319193208_001

【閉校記念誌をお申込みされた皆様へ】

(令和7年3月12日現在)

お待たせしておりました閉校記念誌ですが、予定通り3月13日(木)から「学校での受渡し」及び「郵送(順次発送)」を行います。受渡し期間は3月13日(木)~24日(月)となっております。

なお、受渡しについては、お忙しいかと存じますが、平日の8時30分から16時30分の時間帯でお願いいたします。 

その他詳細につきましては、ハガキをご確認ください。よろしくお願いします。

八代中学校日記

委員会の様子

2024年1月12日 17時45分
 改選後、はじめての委員会が行われました。緊張気味の委員長たちでしたが、今月の活動について堂々と司会を務めていました。

IMG_9693IMG_9694IMG_9695

 委員会後は、委員長が会の報告書を作成しつつ、旧役員の先輩から会の進め方やこれから1年間の委員会活動についてアドバイスを受けていました。1年前、同じ思いで司会をしていた自分達を思い出しながら、2年生のリーダーに言葉を掛け、寄り添う姿に温かさを感じました。
IMG_9700IMG_9697IMG_9702IMG_9703
 別の場所では、生徒会三役と3年生・生徒会の顧問が、「時間を守る」ことを意識づけるための取組について、熱く議論を交わしていました。話題は、八代中の伝統となっている黙想の在り方にも及びました。黙想の目的を確認しつつ、黙想をやることが目的になっていないかを問う鋭い意見もありました。「伝統は守るものではなく、創るもの」と生徒に話すこともあります。これからもよりよい学校生活を目指して、対話し、合意できる集団を目指してほしいと思います。
IMG_9704

今日の様子

2024年1月11日 17時40分
 新生徒会の本部役員が昼休みに生徒会室で黙々と仕事をしていました。明日の委員会の準備でしょうか。3年生に教えてもらいながらパソコンで文書を作成していました。

IMG_9687IMG_9686

 清掃も今日から新清掃場所でスタートしました。

IMG_9688IMG_9690IMG_9691IMG_9692

3学期がスタートしました

2024年1月9日 16時22分
 始業式では、各学年の代表者(1年生:福山さん、2年生:山本さん、3年生:宇都宮さん)が昨年度の課題を基に、新年の抱負を堂々と語ってくれました。
DSCN5938DSCN5941DSCN5943
 校長先生からは、年明けからの大きな災害や事故について話があり、犠牲になられた方々の冥福をお祈りするとともに、自分達の生活を振り返る機会にしてほしいとの話がありました。後半は、箱根駅伝から「ピーキング(試合で最高のパフォーマンスを発揮するために、練習などでコンディションを調整すること)」についての話題が紹介されました。3年生は受験に向けて、1・2年生は各種大会・コンクールやテストに向けて、自分の力をピークに持っていく学期であってほしいと思います。本日の式辞の内容は、明日発行の八中だよりをぜひ御覧ください。

IMG_9682